忍者ブログ
人生のためになる言葉があったりなかったり。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
LYLA
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(01/24)
(01/24)
(01/25)
(01/26)
(01/27)
カウンター
[164] [163] [161] [158] [155] [153] [149] [144] [139] [138] [136]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きま猫さん、ありがとう。
自分の名前をうっかり見落としてた・・・(笑)。

二次創作ブッチャケバトン

・創作歴を教えてください。
5年くらい。
3年別ジャンルで書いていましたが、2年の空白を経て、鰤で復活。

・最初に書き上げた作品はどのようなお話でしたか?
ウチのメイン「初恋クレイジー」

・今まで書いた作品の中で、一番気に入ってるものは何ですか?
「朔」

・創作する上で一番気をつけている事は何ですか?
句読点。助詞。
鰤では極力、外来語を使わないように気をつけております。
(敢えて現代風に書く場合もありますが・・・。)

・どんな時にネタを思いつきますか?
常に妄想しているので、思いつくっていう感じではナイような気がしますが、強いて言えば、素敵な萌えイラストを拝見した時でしょうか?(見て直ぐに思いつくわけでもナイのですが・・・。)

・ネタが思い付いた後、それをどうやって形にし肉付けして行くか、あなたなりの構成方法を教えてください。
頭の中に映画のように情景が浮かぶので、それを描写していきます。
その後は推敲を重ねます。

・プロットは立てますか?それはどのように書きますか?
頭の中でプロットがラストまで固まったら、一気に書き上げます。
ネタを思いついても直ぐには書きません。
っていうか、急いで書くとボツになる傾向があるので、書くのを我慢します。

・↑でプロットを立てると書かれた方へ。プロット→本番の時、プロット通りにキャラは動いてくれますか?
大体は動いてくれます。

・「横道に逸れはじめる」という方、その軌道修正はどうしてますか?
横道に逸れた場合は、その横道の話は番外編になるようにして、軌道修正します。

・一番好きな作業は何ですか?
プロットを固める作業をしている時。

・あなたの創作七つ道具を教えてください。
PC・メモ帳・鉛筆・英和辞典・酒(笑)

・創作期間中「これだけは欠かせない」というアイテムがあったら教えてください。(コーヒー,テレビ,音楽等)
特にないです。

・あなたが「影響を受けている」と思う方は誰ですか?(先人・プロアマ・ジャンル問わず)ここは敢えて一人、あげてください。

池波正●郎先生(大ファン♪)

・スランプになった時の症状を教えてください。また、その脱し方はどうしてますか?
スランプになった記憶は今の所ナシ。
苦しんでまで書きたく無いので、スランプになったら、サイトを閉めると思います。

・ご自分の作品世界の中、一連の流れの中で共通するテーマがあるとしたら、それは何だと思いますか?
私なりの鰤の世界を作り込む。

・ご自分の作品に対して、客観的な感想をどうぞ。
う゛~ん?

・ご自分の作品、これから課題があるとしたらそれは何だと思いますか? 
なんだろう?

・ご自分の作品に愛はありますか?
もちろん!!

・あなたの作品が好きだ。と言う方に一言どうぞ。
ありがとうございます。凄く嬉しいです。ちょっとでも楽しんで頂ければ幸いです。

・今後どのような作品を書いていきたいですか?
恋修・369・嬢&グランツ兄弟・その他(他の死神視点の恋修等/リス吉とか・・・←笑)

・二次に限り「これと出会って私かわりました」という作品
前サイトで扱っていた作品。それまでは読むだけだったので、アレに出会ってなかったら、サイトを作ろうなどとは思わなかった。

・今、あなたが読みたい(見たい)と思う作品があれば(いくつでも可) 
ハリー・ポッターの最終巻。7月21日が待ち遠しいです。

・創作中BGMは聴きますか?聴かれる方はどの様な音楽を聴いていますか?
聴きません。

・原稿制作に準備~完成までどれくらいの時間をかけますか?理想と現実を教えて下さい。
特に理想はないです。
現実としては、既に3ヶ月くらい寝かせてあるブツもあります。

・二次をやってる方へ。あなたは何のために二次創作をしていますか?
自分の為。書きたいから書く。

・自分だけが楽しむ為の妄想ネタを持ってますか?
ないです。妄想が固まってプロットが出来上がれば、サイトに掲載する話になります。

・原稿1Pにかかる時間はどのくらいですか?
大体5KBを一話分とみて、下書きで2~3時間程度です。

・どのパーツを描いてる時が楽しいですか?
置かれている状況を書いているとき。

・アナログ原稿ですか?デジタル原稿ですか?
デジタルが主ですが、鉛筆書きもします。

・創作活動にオススメの資料や参考書がありますか?
鰤に関して言えば、江戸時代中期から後期辺りを基本としてアレンジしているので、時代物の小説が資料で岩波や中公の新書等が参考書です。

・ご自分が書く上で得意なジャンル、苦手なジャンルはありますか?(シリアス・ギャグ・ほのぼの・エロetc)
得意:エロ
苦手:ギャグ

・自分の作品の中で「ここだけは誰にも負けない!!」というポイントがありますか?幾つでもいいので教えてください。
う゛~ん・・・勝ち負けなんて考えないから?何とも言えないのですが、強いて言えば「作り込んだ独自の世界観」と“言いたい”です。

・二次創作されている方へ。原作は意識しますか。
意識します。原作に反するようなことは書かないように(一応)努力してはいます。

・自分の作品を目の前で読まれることに抵抗はありますか。
どうだろう?多分、無いと思います。少なくとも、昔(高校生の時分)には、ツレに書いたモノを見せてましたので。

・自分の作品に賞味期限はあると思いますか。
鰤を好きなヒトが読む分には、賞味期限はないと思いますが、原作と明らかな矛盾が出たら、その時が賞味期限だと思います。

・作品を作るときに癖などはありますか?
多分、あるとは思いますが。気付いてません。

・ジャンルは長く続く方ですか?コロコロ変わる方ですか?
コロコロは変わりませんが、長く続くとも言えないです。

・貴方にとって創作活動の醍醐味とは? 
自分なりの世界観を形にできること。

・自分の作品を読み返すことはありますか?また、どんな気持ちになりますか?
しょっちゅう読み返します。
誤字・脱字をみつけて、恥ずかしくなります。

・二次創作をする(或いはしたくなる)ジャンル、キャラ、カップリング等に何か共通点はありますか?
強気受/ヘタレ攻
受=猫属性/攻=犬属性

・二次創作の作品(漫画・小説)を読む時、キャラに感情移入をしますか?
する・・・かな?

・他のサイト様の作品と、ネタが被ってしまったらどうされますか?
私コレに関しては一家言あります。
二次創作って言うのは、そもそもが同じ作品(原作)を読んだ上で成り立っているものなので、どうしたって似たような状況やネタが出てくると思います。
それを“被る”って言って、あたかも悪いことのように言うのは、何だか不適切な気がします。
私が書いたモノと似た状況や、似た言い回しをしている作品を読んでも、“そういうこともあり得る”としか思えません。
逆に、“被った”と言われるようなことになったとしても、私は、世界観の独自性が読み手に伝わるように精一杯書いてますので、何かを言われる筋合いはないと思ってます。
当然のことですが、盗作・盗用は駄目です。
“創作”っていうのは、自ら作りだすことですので、盗作・盗用する人がいるのなら、その人は“創作”してないということでしょう。
なので、“被る”という状況は、私的には存在しないと思っています。
なので、御自分が書かれたモノが似ていると思っても、やましいところがナイのなら、「スイマセン」とか「削除した方がいいですか?」とか、そういうのはナシにして下さい。
逆に、こっちが恐縮しますので(弱虫←笑)。

・質問を追加して回してください。回す人数は制限なしです。
追加: 無しです。
回す人:アンカーです。 



また、日記じゃなくなってますね↓。
まあ、すぐ消すから・・・。
でも、次が控えてるンですけど(笑)

ONLYは微妙ですが、行けたらいいなぁ・・・。
昼過ぎに行って、的を絞って目当てのブースを回れたらいいのですが。
一応「とら●あな」の通販で、パンフの事前購入はしてあるので、後は当日の体調と家族の動向(笑)次第です。
差し入れって何が適しているンでしょうかね?
いっつもチョコレートなんですが、芸がないですかね?


拍手レス(反転でどうぞ)

き●猫様:「MAAN」気に入って頂けて嬉しいです。
眼鏡お好きですか!!私は眼鏡ッコ大好きです。(笑)
アネモネお待ちしております。
拍手をありがとうございました。

Mタマ様:いつもメッセージをありがとうございます♪
私の方は足繁く通っては、萌えを頂いております。
イラストをありがとうございました。
早速飾らせて頂きましたが、扱いが地味で申し訳ありません。
潜水期間が続いておいでですが、本格浮上を心待ちにしております。






PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Photo by RainDrop
忍者ブログ [PR]